フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月29日 (木)

MINとTBでのトレード

MINとTBでのトレード合意

いくら投手が欲しくてもTBがヤングを出す何て考えられなかった。

確かにアップトンの外野転向した事もあって若干外野手はダフりぎみだけど、
出すなら問題の多いデュークスやスペランカー体質のバルデリあたりが
トレード要因になるのが日本的な考えだけど流石アメリカってカンジのトレード。

ハリスだってほぼレギュラーだし、
マイナーリーガーのプリーディーも2Aと3A合計で
18HRに26盗塁の選手でなかなかの数字。
プロスペクトランキングに載っていないけどオマケにしては悪くなさそう。

MINのバートレットはレギュラーとしてハリスの守ったショートを埋めるとして、
ガルザがプロスペクトとして期待どうりの成績を上げないと
このトレードはTBに不利な印象。

因みにMINから出るオマケの投手モーランは1986年生まれの右投げの投手。
三振の数がイニングとほぼ同じくらいのリリーフが中心の使われ方らしい。
まだほとんどが1Aでしか投げていない若手。
今後メジャーで投げれるかチョット気にしておこう。


2007年11月25日 (日)

シーレックスフェスタ (途中早退)

野球の生観戦できる試合が大阪の日本選手権ぐらいしかないので、
シーレックス・フェスタというファン感謝デーを観に横須賀へ。

はじめてファン感謝デーに行ったけど、正直自分には何か物足りない。

選手とファンの触れ合いの出来るイベントだけれど、
自分はプレー(や道具)に興味があって
サインにはあまり興味が無いので若干退屈。

昼にやっていた桑原高森のトークショー
(特に高森のモノマネはかなり良かった)を観て早退。
午後からはグランドに入れるけれど、
春にも一度入ったしそこまで居るほどの魅力が感じられなかった。

今回のフェスタの収穫は子供の頃何度も観た横浜大洋ホエールズの主力。
“ オバQ ” こと 田代監督と “ とっつあん ” こと高木コーチ
HR競争が観れた事と

RIMG1186.JPG RIMG1187.JPG

RIMG1188.JPG RIMG1190.JPG

打撃の評判も良い高校ドラフト1位ののバッティングが観れた事。
右投げ左打ちだったのを今日知った。

RIMG1198.JPG RIMG1199.JPG

いくらバッティングが良いといってもまずは投手で何とかしてもらわないと。
打者転向するような事になったらこの写真も良く観る光景になっちゃうから。


2007年11月23日 (金)

CWS ラインブリンクと4年契約

CWS ラインブリンクと4年契約。

一番必要な中継ぎ強化が出来まずは一安心。

その他の移籍情報としたは狙っていたハンターがLAAに行くようだけれど、
ハンターは獲れなくても、若手の外野手も今年ブレイクしかけたオーエンス
スィーニーも(一応アンダーソンも)居るしメディアに書かれいるほど
外野が必要だとは思わない。

やっぱり、CWSの補強で一番必要なのは中継ぎ。

去年もKCからマクドゥーガルを獲得できた時は
これで中継ぎの軸が出来ると期待したのに見事に裏切られた。

ラインブリンクも若干下がり気味の気配は感じられるけど、
とりあえず来年はもつだろう。
でも4年契約の最終年まではまた無そうな感じ。

そうなるとまた無駄な契約が残りそう。
最近大型契約が目立つけど、CWSってそんなに金満球団だったけ?


2007年11月21日 (水)

コバマサの影で

すっかりコバマサのCLE入りのニュースの影に隠れているけれど、
ナ・リーグのMVPがロリンズに決定

自分の予想はCOLのホリデーで間違いないと思っていたので意外。
もしアトリーが怪我せずにシーズンを過ごせたらどうなっていたんだろう。
案外アトリーがMVPだったりして。

トロウィツキーも新人王に選ばれなかったし、ボールを飛ばなくしても
やっぱりクアーズ・フィールドをホームにしていると評価が下がるのかな?

それにしてもCHCのマモールの1票ってどうなんだろう。
確かに活躍はしたけど、他に入れる選手居るだろうに。


2007年11月20日 (火)

ガーランド⇔カブレラ

ガーランドトレードでLAAへ。交換相手はカブレラ


ガーランドが出るのは惜しいけど、コントレラスじゃ
引き取ってくれるチームは無さそうだし、
バーリーバスケスコントレラスと高額年俸の先発投手がいる以上仕方が無い。
ダンクスフロイドが成長を期待すると思えば良い。

カブレラも補強ポイントの2番打者と盗塁できる選手と言う意味では
いい補強だけれど、どうせだったら交換相手はシールズとは言わないけれど
頼りになる中継ぎが獲りたかった。

(8)オーエンス
(6)カブレラ
(D)トーミー
(3)コネルコ
(9)ダイ
(2)ピアジンスキー
(5)クリーディ
(7)フィールズ
(4)リーシャー

クリーディが残るのは微妙だけど、こうみると来期の打線も悪くないかな。
でもウリベイどうするんだろ。
このトレードするくらいなら無駄な契約しなきゃ良いのに


2007年11月19日 (月)

別に誰でも良いけれど…

今日は大学・社会人ドラフト。最近の国内ご贔屓チームが湘南シーレックスなので、
とりあえず横浜にいい選手を獲ってほしい気持ちはあるけれど、今回もくじ運は無し。
まあ別に誰がどこに行っても良いという気持ちなのでガッカリ感も無し。

ただ、観た選手がドラフト指名されるのはひとごとだけど何だか良い気分。
今回で言えば東洋の大場や明治の久米に慶応の加藤あたりは観た事のある選手。
今考えると久米加藤の写真も撮っておけば良かった。

RIMG0759.JPG RIMG0757.JPG
 
逆に残念なのは折角土曜日に観たのに早稲田の田中が指名されなかったこと。
ヤクルトあたりは指名すると思っていたので意外。

意外と言えば日ハムの(外れ)一位の多田野
指名するにしてももっと下だと思ってた。
2001年の日米大学野球で観た時はどうせ立教なら
多田野じゃなくて上重がみたいと思いながら観戦した印象がある。

いろんな意味で大変そうだけど、ファームに居たらまた見る機会があるかも。
因みに04年のインディアンス時代の登板試合のDVDもあったはず。


2007年11月18日 (日)

今日は3安打

先月あたりからバットのヘッドが下がらないように
素振りしていた効果が出たみたいで今日は3安打。

最初の打席はセンター前。このヒットであとの打席楽に入れて、
2打席目はライト線、3打席目はライトオーバーのツーベース2本。
3打席とも上手く上から被せるように振れた。

課題としては外のボールを上手く処理できていない事。
打ったのは全部真ん中から内側のボールで外は
まだ上からバットが出ないで遠回りしているみたい。
まあ課題はあるけれど、いい流れで出来ている。

折角イイカンジになってきたけど、今日の試合で今年は最後。
この好調を来年まで持ち越せないだろうな。


2007年11月17日 (土)

ハンカチ王子 初見 ~六大学選抜 vs 中国大学選抜~

仕事が早く終わった事もあって先週行けなかった神宮へ
東京六大学選抜vs中国大学選抜  という珍しい試合を観戦。

RIMG1124.JPG

当初のお目当てはハンカチ王子と秋の三冠王の田中幸長
ブームが去り始めてきている今頃ようやくハンカチ王子を初見。

あんまり調子は良さそうではなかったけれど、
ここぞと言うう場面ではMAX146キロを出して三振をとるあたりは流石。
RIMG1126.JPG RIMG1127.JPG

RIMG1132.JPG

他の選手はあまり知らなかったけど、観て知った選手で良かったのは
ライトに入っていた早稲田の松本
走攻守三拍子そろった良い選手。来年以降チョット注目。

追記 高校時代(千葉経大付)にエースで4番で活躍し
ダルビッシュのいた東北に勝っていた選手でした。不勉強でスミマセン。
RIMG1131.JPGRIMG1163.JPG
  






中国チームではセンターを守っていた王超が2安打の活躍。
身長も190センチ以上で動きも良いし、
もし中国ナショナルチームを観る事があったら気にしておこう。
ちなみに中国大学選抜の打者は全員右打ち。何かヘン。
RIMG1128.JPG

あと気になったのは慶応の投手中林相澤が両方とも投げる時に声を出す事。
別に声を出す投手が珍しい訳ではなく、変化球の時にも声を出すのが珍しい。
変化球でも声が出るように、これも果たして練習するのだろうか?

RIMG1149.JPG RIMG1177.JPG

慶応つながりで気づいたのはズボンの後のポケットにボタンを留める布がある事。
他にこんなチームはあるのか気になる。

RIMG1137.JPG

今回の神宮観戦で、はじめて2階席に上がってみた。
改装工事でグランドが広くなるらしいので、その前に写真を撮る為に上がってみた。

RIMG1169.JPG

2階席からは右手の方を見ると秩父宮ラグビー場も見える事を確認。
わざわざ2階席から観ようとは思わないけど、判っただけでも収穫アリ?

RIMG1171.JPG

とりあえず試合は9-1で六大学選抜の勝利。
2階席に上がっている間に中国大学選抜が1点入れていたので確認できず。
それだけが少し残念。

RIMG1178.JPG








http://www.big6.gr.jp/game/specialgame/2007china/2007china.html


2007年11月15日 (木)

サッカーユニコレ 21 【05-06 ブレーメン(A)】

今まで書いてきたベンチュラ ブログ 1 (http://robin23.fruitblog.net/) でも、
不定期で載せていた自分のサッカーユニフォームコレクションを
ジャーメインじゃないダイのblog でも披露していきたいと思います。

1 の時にも書いていましたが、コレクションと言ってもあくまで普段着で、
しかもどちらかと言うと地味でマイナーなメジャーではないユニフォームが多いです。

移籍最初のコレクションは

05-06 ベルダー・ブレーメン AWAY

56b6d9ec.jpg


お気に入りのポイントは何と言っても緑色
しかもタスキがけのデザインがかなり気に入っている。

あとはスポンサーが日本では知らない会社なのも自分的には
お気に入りポイントのひとつ。
59af55e3.jpg


どちらかと言えば残念なのは
オレンジ色が意外と目立つ事。
インターネットで購入した為、画面上では判らなかったけれど
意外とオレンジ色はアクセントが強い。
9f41297f.jpg


実は以前から欲しいユニフォームだったけれど、なかなか値段が下がらず。
出来るだけセール品を購入をしたい自分にとっては厄介なユニフォームだった。

しかもカッパ製で(おそらく)商品が少なく、シーズンオフまで待ったら
逆にユニフォームが売切れているところが多く、探すのが大変だった。

ユニフォーム自体は2~3年前だけど買ったのはつい先日。
ようやくセール品を見つけてゲット。

サイズはLを購入。
普通のユニフォームはLでも充分だけど、カッパ製のピッタっとしたユニフォームは、
出来ればXLが欲しかった。

やっぱこのユニフォームが似合う位のカラダを絞らないと…。


2007年11月10日 (土)

アジアシリーズ ~ SK vs 統一 ~

RIMG1114.JPGRIMG1058.JPG



アジアシリーズを観に東京ドームへ

でも試合は中日がらみではなく

SK統一戦。











RIMG1054.JPG



川崎時代の大洋風の統一のユニフォームが気になり、3塁側で観戦。















RIMG1069.JPG

韓国のチームと台湾のチームの試合を観る事が出来るチャンスは滅多にないので楽しみにしていたけれど、統一先発のムンロがぶち壊し。

その後の投手陣も打ち込まれてコールドゲーム。

 









はっきり言ってこなきゃ良かったと思うぐらいの試合。

収穫はチアが可愛かったこと位。それぐらい残念な試合内容で

おそらく今年最後の生観戦が今年ワーストの観戦になってしまった。



RIMG1068.JPGRIMG1101.JPG















http://bis.npb.or.jp/scores/asiaseries/boxscore2007_6.html

2007年11月 9日 (金)

緑色がまた減る

新しいTBのユニフォームはシンプルで悪いデザインじゃないけれど、
緑色が無くなったのが非常に残念。

初代のグラデーションから緑色のユニフォームへの変更も自分的には残念だったけど、
今回の変更はさらに残念。

MLBではまだOAKが緑を使ってはいるけれど、決して被っている印象は無かったので、
TBにはニックネーム変更の後も緑は使って欲しかった。

緑色好きの自分としては何で日本のプロ野球のユニフォームが
今現在無いのかが非常に不満。
ソフトバンクあたりがルーツの南海に敬意を払って緑色復活させてくれないかな。
そうしたらすぐにソフトバンクファンになって、
携帯だってソフトバンクに変更してもいい位なのに。


2007年11月 8日 (木)

ボーン HOUへ

ウリベイの契約延長が決まったようだけど、今日の契約関係のニュースでは
このトレードが自分としては一番インパクトがある。

ニュースではリッジがメインで書いてあるけど、
自分的にはボーンのHOU入りの方がデカイ。

PHIではバールローアンドビクトリーノワースまで居て、
怪我人が出ていないときはボーンは5番手の外野手の扱い。

でもあの走力はいろんな場面で使えので、ポドセドニックの後釜として
是非CWSがトレード獲得して欲しい選手だったのに非常に残念。

HOUも嫌いなチームじゃないのでペンスボーン
1・2番で機能してくれたらいいかな。


2007年11月 6日 (火)

トレード流れろ

サンスポにCWSのクリーディとNYYのデーモンのトレードのニュースが出ていた。www.sanspo.com/mlb/top/mt200711/mt2007110600.html

それゃフィールズがある程度使えるめどが立ったから、
こんなトレード話が出るんだろうけど、
クリーディフィールズを両方同時に使う為に
シーズン終盤フィールズにレフトを守らせて来期のテストをしたんじゃないの?

わざわざ弱肩のデーモンを獲るくらいならポドセドニックで充分たりるし、
今補強しなければいけないのは何と言っても頼りになる中継ぎ陣。

デーモンは悪い選手だと思わないけど、今の年俸に見合う仕事は無理。
絶対その資金は使えそうな中継ぎ獲得にまわすべき。

どうぞこのニュースがガセネタでありますように。


2007年11月 5日 (月)

移籍しました

今まで http://robin23.fruitblog.net/  で、ブログを書いていましたが、今度忍者ブログに移って来ました。

ベンチュラです。



因みにベンチュラの名前の由来は自分が応援しているシカゴ・ホワイトソックスのかつての強打の名三塁手の

ロビン・ベンチュラから(勝手に)取りました。

 

基本的にはTVや生で観戦した野球の事と実際にプレーしている草野球の事がメインなので、

これからオフシーズンになるので移ってすぐになんですが、書かない事が多くなると思います。



自分にとってブログはMLB中継を観ていて気になった選手・プレー・道具等を書き留めておいて、

のちのちの資料とする為にはじめたもので、文才もありませんしあまり期待しないで下さい。



ただ、自分はあまり多くの人が注目しないものに関心がある場合が多いので、

ごく稀に参考になることがあるかもしれませんので、そうなれば幸いです。



今後とも宜しくお願いします。

 

2007年11月 3日 (土)

今回も2位

良い試合だったけどトーナメントは勝たないと意味がない。
今日はまさにそんな試合。



ジュニーニョの動きは明らかにこの試合で別格の動きだったし、
中村憲剛も流石と思うようなパスをだしたりしてたけど、
試合は0-1で負け。
ea899e19.jpg



個人的には観たい野球の試合が2つ位あったのをキャンセルしてチョイスした
ナビスコの決勝だったから何としてもフロンターレに初タイトルを獲って欲しかった。



試合展開はほぼ互角。でも勝ったのはガンバ。
決定的場面で決めたかどうか。悔しい。ただそれだけ。



決めたかどうかは経験の差から来るのかも。



選手入場時での声援でもフロンターレサポーターは1色だけのボードを
早めに出しちゃってインパクトに欠けたけど、
ガンバは選手が来ると同時位のギリギリに3色のボードを出してインパクトがあった。
サポーターでも僅かの差でガンバに負けてた。
4889ebd3.jpg
 54fbb17d.jpg
 



今日の動きを見て改めて思うけど、ジュニーニョ浦和に行かないで~。
今でも強い浦和に更にジュニーニョが加入したら勝ち目が無さそう。
生で見てつくづく感じた。


2007年11月 2日 (金)

水色バイバイン計画?

友人に誘われて明日のナビスコカップ決勝を観に行く予定が、
一緒に行く予定の友人が仕事の為急に行けなくなった。

とりあえずチケットが2枚あるので甥っ子でも連れてこうと連絡したら、
学校の行事で泊まりで留守。

別の友人たちに連絡しても、予定があったり仕事だったりで、
どうやらひとり観戦になりそう。

フロンターレは水色バイバイン計画という
キャンペーンで観客動員を増やそうとしているのに、協力できなくて非常に残念。

野球と違って本格的にやった事無いサッカーをひとり観戦するのは明日がはじめて。
チョット緊張する。

そういえば、部屋に前回ナビスコカップ決勝進出した頃のグッツがあった。


準決勝を観に行った時に貰ったベルディ戦のラスト川崎ダービーのうちわ。
ナビスコカップを観に行くのは7年ぶりなんだな。
0ec32087.jpg


« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »